いつも参考にさせていただいているひめだかさんのtwitterで、
oppoってどこの国のメーカーかと思えば大陸だったんだね。
— ひめだか@投資ブロガー (@kotsu2life) October 8, 2019
台湾なら即買いとおもったけどまだAsus使っていこうっと。
というツイートを見つけました。最近では中国製品や台湾製品も日本で人気を集め始めてきていますね。
そういえば、私もASUSを使っていたので、今回は台湾に本拠地を置くパソコンメーカーであるASUSを少し掘り下げてみようと思います。
パソコンを選ぶときの基準
一番大きい選択基準は、OSですよね。
Windowsにするか、Macにするか。
私のイメージとしては、
・Windows:汎用性が高く互換性もある
・Mac:世界が完結しており、すべて揃えると美しい
こんな感じでしょうか。
もちろん、その他にもいろいろと細かい相違点はありますが、Windowsは普遍性で、Macはデザイン性でそれぞれ優れているところがあります。
最近になって、そういう境界が薄れ始めてきているのを感じていますが、私はずっとWindowsを使用してきたので、Apple一色にするのには少し抵抗がありました。
しかし、どうしてもAppleのような洗練されたデザインを持つ物が欲しい。
そう考え、機能面も重視したWindowsを使用したいときに何を選んだか。
私はASUSを選びました。
これからは副業をするにしても投資をするにしてもスマホのほかパソコンも作業には必須になってくるでしょう。
そんなときに、ノートパソコンの選択肢がたくさんあると判断に迷ってしまいますよね。
機能性と見た目を両立したパソコンの一つの候補としてASUSはお勧めです。
ASUS製品の特長を一言で言い表すと
今、私が使っているパソコンはASUS ZenBookシリーズです。
デスクトップパソコンは一体型のASUS Zen AiOですね。
これらの製品の特長を一言で言い表すと
シンプル
これに尽きます。
ノートパソコンで一番新しいものはASUS ZenBook 14(UX 434FL)になりますが、私はそれよりも前のZenBook 13を使用しています。
このZenBookは、「Zen」とも書かれているように、禅のイメージを天板に反映させています。
シンプルさは、禅の考え方から来ているんですね。
余計な装飾を施さず、必要最小限の機能で勝負する精神が私の心をひきつけました。
実は、Apple製品に似ているところがある
似ている、というのは決して真似をしているということではありません。
Apple製品の生みの親、スティーブ・ジョブズが禅の精神を学んでいたように、ある種の「洗練されたデザイン性」は禅から着想を得ることが多いようです。
そういう意味で、ASUSはApple製品と似ているようなところがあります。
私は、Apple製品のシンプルなデザイン性が好きでしたが、他の製品との互換性に乏しいということから、手が出せませんでした。
しかし、ASUSはそういう痒いところに手が届く製品です。
私がASUSを選んでいる理由
端的に言うと、
・シンプルで、禅の精神を感じる
・色合いもシックで、インテリアとしても問題なし
・一体型パソコンの質が高い
・ノートパソコンがMacBook並みに薄い
こういう感じですね。
カフェで副業や仕事をしている人たちは、大多数がMacBookを使っていますが、それは「見栄え」という問題もあるでしょう。
文書作成や互換性よりも、所有感で選ぶ方も少なくないと思います。
薄型なのも、洗練された雰囲気を醸し出す要素の一つです。
ZenBookは、非常に薄く・軽く持ち運びも便利です。
また、私が使用している一体型パソコンのZen AiOは、機能面でも申し分ないですし、iMacに似ているところもあります(笑)
一体型パソコンは、機能面でデスクトップパソコンに劣る一面もあると言われていますが、高画質の動画編集や高精細なゲームをしないのであれば、一体型パソコンでも十分編集は可能です。
そして何より、デスク周りがスッキリとします。
生産性は、パソコンだけでなく、その周りの環境も影響していると思いますから、すっきりとした環境で作業したい方には一体型パソコンはお勧めです。そのなかでも、Zen AiOは少し値が張りますが(約25万円)、長く使うことのできるPCです。
私はこれをデュアルモニターにしてさらに生産性を高めるべく努力しています。
以下に詳細なやり方について紹介しています。
【思考拡張術】デュアルモニターで効率を倍加する
コンパクトな生活を送りたい方へ
「Macだとインターフェースも難しいし、Windowsからなかなか移行しづらい」
「仕事も自分のパソコンでやりたいが、互換性がなくてMacだとやりづらい」
「でも、綺麗なノートパソコンで作業したい!」
そういう方においては、ASUSのZenBook・Zen AiOシリーズがかなり良い一案になるかと思います。
デスクの上には、一体型パソコンと、ディスプレイ、キーボードと、マウスしかありません。
綺麗なデスクの前に座ると、必然的にやらなければならないこともくっきりと頭の中に浮かび上がってきます。
おすすめですので、ぜひ公式サイトも含めてごらんになってみてください。