資産形成もしたい。でも仕事も忙しい。
収入はある程度あるものの、それをどういう風に運用に回したらいいのか。
節約するといっても、何から節約を始めたらいいのか。
夫婦で共働きしている世帯や子供がいる世帯はなかなか資産形成について考える時間がありませんよね。
実際、私たち夫婦も日中は完全に別々の行動で、出張もあったりでなかなか丸一日一緒に過ごすという時間はありません。
ですが将来の自由に向けて、今できることを着実に準備するというスローガンのもとで頑張って動いているところです。
賃金の上昇は伸び悩み、市場に投資することによる利回りの方が伸びる現在、資産形成はもはや必須といってもいいくらいの行為です。
忙しい中でも、いろいろ難しそうな資産形成をどこから始めたらいいのか。
今回は、私たちが一番初めに取り組んだ資産形成の入り口をご紹介します。
パワーカップルの強みはあくまでも収入
私たちの収入はざっくり以下のようになります。
【夫】医師
・投資歴:約1年
・純金融資産額:約1,000万円程度
・投資方針:高配当株(日本個別株+海外ETF)集中投資+副業
・自由時間:現状はすべて労働に転換
【妻】OL
・投資歴:約3か月
・純金融資産額:約400万円程度
・投資方針:国内株キャピタルゲイン+副業
・自由時間:副業の充実と節約を主とした家計管理
まず、パワーカップルといえども、収入が他より若干高いだけということを理解する必要があります。
パワーカップルであるだけでは有効な資産運用はできません。
パワーカップルは、収入が高いことが定義です。ですから、収入が高いことを活かして資産運用を有利に動かす必要が出てきます。
収入が高い=入金力が高い
この特徴を軸に、私たちは以下の3つの戦略を取るようにしています。
支出をできるだけ少なくする → 節約・節税
忙しくて日中に資産形成を考える時間がない → 高配当株投資
入金力を上げる → 副業
一つ一つご説明します。
節約・節税が一番簡単な資産形成
資産形成は、株式投資やFXなど、リスクの高い戦法を取らなければ実現できない、というわけではありません。
一にも二にも、節約・節税で支出を最適化することが大事です。
収入を増やすことよりも、支出を減らすことの方が、比較的簡単に実践できると気づいた2人は、まずすぐに色々と調べながら以下のことを実践しました。
水道・光熱費などの固定出費の見直し
スマホを大手キャリア→格安SIMへ
ふるさと納税
個人型確定拠出年金(iDeCo)
クレジットカードを含めたキャッシュレス決済
これらは比較的簡単に実践することができ、年間で数十万円の節約・節税になります。
節約することと生活水準を落とすことは同義ではありません。
これらは生活水準を落とさずに節約することが可能になります。
もちろん、他にも、外食を控えたり、コンビニでの購入を控えたりといった細かい工夫を積み重ねる必要もありますが、何も考えずとも実践できるのがこれらの5つだと思います。
特にエポスカードをクレジットカードを支払いのメインにしたことで年会費無料でゴールド会員になることができ、年10,000ポイントの還元を受けることができるのはよかったです。
さらにKyashリアルカードを使用して1%の還元を受けるようにしています。
高配当株投資で収入源をもう一つ増やす
これも忙しい時間のなかでキャピタルゲイン<インカムゲインに分があると考えての行動です。
特に大型企業の継続増配銘柄に投資するようにしています。
高配当株投資が忙しい方々における精神的なメリットになる点としては、
増配する限りにおいて価格が下落(配当利回り↑)したときに買い増すことができる
右肩上がりに成長し含み益が乗れば売却しつつ別の高配当株に割り振れる
というところかなと思います。
今の時点で自由に動かすことのできるキャッシュが最大限に存在していることが私たちの目指す目標です。
給与収入に対する課税よりも不労所得への課税の方が軽いという利点も活かしながら投資をしていく方針です。
収入を複線化するということがリスク分散にもなりますし安心感にも繋がります。
副業でさらに収入を複線化
ここまでは特段の抵抗もなく進めることができました。
私の場合は医師という市場価値がまだ高い状態ですので、上述の通り自由時間をほぼ労働に費やしています。
これも、常勤の給与が低く非常勤の給与が高いという不自然な状態が是正されるまえにとの行動です。
自分の職能(スキル)が労働市場に投資されたときに得られるリターンが大きいと判断できたとき、副業は収入を増やすかなり好適な行為だと思います。
ちなみにこの考え方は転職を考える際にも参考になります。
私自身は副業を取り入れることで収入は約1.5倍になりました。
妻は自由時間を労働時間に変換するということの優位性は見られませんでしたから、ブログやメルカリなどで月々数万円~の収入を得ています。これだけでもかなり大きいです。
パワーカップルはストレスが凄い
収入が高い理由の一つは、それに見合ったストレス負荷があるからとも思います。
それなのに、ストレス負荷に比例して収入が伸びるわけでもありません。
どこかで頭打ちになってしまうということがなんとなく分かったことが「セミリタイア」を本気で考えるようになった一つの要因です。
そして、収入が高いだけではこれからの時代は生きることができません。
当たり前ですが、これからは収入が高い人たちが狙い撃ちにされます。
ストレスが上がる&税金が上がる。これではいつになっても先が見えてきません。
このことを妻と共有しましたが、妻も同じようなことを思っていたようです。
それ以降、2人でパワーカップルでありながらも労働市場からの早期脱却を目指してすぐに行動を始めました。
一番いいことは、自分たちがストレスを感じることなく好きな仕事ができることですよね。
私たちはそれを目指していきます。
「そんな甘いことは世の中にはない」
と思われることもあるかもしれません。
ですが、それを地道な努力で実現していくつもりです。
本当の自由を目指す方の参考になりましたら幸いです。