最近、ミニマリストだったりシンプルライフだったり、物事を質素にして暮らす志向が流行り始めていますね。
とてもいいことだと思います。
私も資産運用を考えたときに、支出の最適化を図る意味でも質素な暮らしというのは非常に投資と相性が良いということがわかり実践しているところです。
世の中はものに溢れすぎています。溢れすぎているから、思考のスペースを取ってしまって、毎日新しいことを受け容れられなくなってしまいます。
身の回りのものをシンプルにすることで、思考の吸収効率も上昇します。
そして、何よりも作業が効率よく進みます。
今回は、私の思い描くシンプルライフについてご紹介します。
特に今回は、資産形成をフルスピードで進めながらも倹約に努める現役世代の持つべきこだわりについて考えてみます。
そもそも、シンプルライフにどんなメリットがあるのか
まずはじめに、シンプルな生活をすることによるメリットを考えてみましょう。
物がたくさんないからどこに何があるのかが一目瞭然
必要最小限にしようと考えるから物を見る目が養われる
質の高いものを揃えるとなると、その道の勉強をするようになる
無駄がなくなり支出を最小限に最適化することができる
ざっと挙げるだけでもたくさんのメリットがあります。
シンプルライフは、ただ「簡素」にすればよいというわけではありません。
物をただ少なくするのではなく、「必要最小限」という考え方を身に着ける必要があります。
この「必要最小限」という考え方が物事の本質を見抜く目を養ってくれます。
数多くある商品のなかから、自分の環境や性格にマッチした商品を選び抜く力です。
これらから構成されるシンプルライフは、その人の人生を的確に表します。
そういう点で、シンプルライフを心がけることは、その人の等身大の人生を周囲に向けて表現することにもなるのです。
シンプルライフを始めるなら、まずこの3つの柱にこだわる
洋服 ~普段身に着けるものは自分の価値を決める
シンプルライフを達成するためには毎日身につける洋服から攻めたいものです。
毎日身に着ける洋服であるからこそ、質が高く最小限であることが重要です。
人生の中で、一回だけ着て終わり、という服があったらもったいないですよね。
もちろん、「同じ洋服ばかりきている」という評価を怖がる気持ちは分かります。
しかし、
・ただ面倒だから同じ洋服ばかり着ている
・その人の個性を的確に表している洋服を着回している
これらは「洋服を着回す」という点では一緒ですが、客観的な評価がまったく違います。
奇抜なファッションをしようとすると、着回すことはできません。どこかに食い違いが出てきてしまいます。
その反面、自分の性格や雰囲気に合ったものを選択しようと思えば、自然と「似たような」ものになるのは仕方がないことだと思います。
ポロシャツとジーンズが似合う人もいれば、シャツにスラックスが似合う人もいます。
自分自身をどういう風に評価するのかで、方向性が変わってきます。
洋服に関しては、『フランス人は10着しか服を持たない』という本に非常に分かりやすく思想が詰まっています。
電子機器 ~これからを生きるために
これからのシンプルライフには、スマホやパソコンなどの電子機器類は必要不可欠です。
私が実際に本業や副業をしながらシンプルに生きようと考えたときに、どうしても必要になるものは、
スマホ
ノートパソコン
意外とこれだけです。タブレットやウォークマンなども取り入れたいところですが、実は上2つで代替することができるので、少ないもので攻めるのであれば、この2つをカスタマイズして持っておけば基本的には困りません。
特にスマホは、使い方次第で良いようにも悪いようにもなりますが、個人的には情報収集と情報発信が短時間に手軽でできる点で持たない手はありません。
テレビや新聞などのメディアから最新の情報を得ようとすると、タイムラグが生じます。玉石混淆はありますがSNSからトレンドを把握しつつ、ニュースアプリなどを使いながら情報を得るスタイルが良いです。
作業をするのであれば、「これだけ」と一つ決めるのであればやはりノートパソコンに軍配が上がります。
デスクトップパソコンも作業スペースは広く悪くないのですが、携行性に欠けます。
今ではデスクトップパソコンと遜色ない機能を持ったものばかりで、カフェでノートパソコン一台で副業をできるようになりました。
すぐに開いてすぐに作業ができる。このシームレスな感覚は作業効率をどんどん上昇させてくれます。A4の紙一枚分くらいのなかに、たくさんの知識や知恵を詰め込むことができるというイメージですね。
ちなみに、それ以外は無駄かというとそういうわけでもありません。
個人のライフスタイルに応じて、音楽を聴いたり、ゲームをしたりすることはいいと思います。私も音楽を聴くときはBluetoothがシンプルでいいかなと思っていましたが音質にこだわりたいというスタイルから有線のままでカスタマイズしていますし。
根本的にこだわりたいところは、やはり情報のインフラであるスマホとノートパソコンですね。
アクセサリー ~靴とバッグだけ、まずはきちんと
特に男性においては、シンプルでいるためにこだわっておきたいところです。
靴に関しては3足もあれば十分です。
1足だけでは劣化が早く進みます。3足を大事に履けば10年以上長持ちします。
革靴を良く履くのなら、良い革靴をしっかり選ぶ。スニーカーでも同様のことです。
靴はその人の心や生活態度を表すものなので、シンプルライフの中でも大切にしておきたいところです。
磨かれた靴を履くと本当に一日がピシッとします。
【趣味としての靴磨き】"靴" から始める心磨き
できれば、靴を磨く習慣をつけて、常に靴を「消耗品」ではなく「アクセサリー」として身に着けたいですね。
バッグも、女性に関してはいくつかシーンによって使い分けなければならないこともありますが、男性は一つで十分でしょう(笑)
靴もバッグも、必要最小限にしようとするなら、少し値段は張りますが長く使えるものを選択するべきです。
この3つを選んだ理由
一見関係ないように見えますが、全部自分が身に着けるものです。
自分のすぐ近くの周りに存在するものたちですよね。
結局は、シンプルライフは自分の身の回りで完結させるのが一番です。
自分が肌身離さず持っているものからまずこだわると、必然的に生活の根本が整っていきます。
シンプルライフを、自分が身に着けるもので定義するということが大事です。
これを中心にして、さらに日常生活に必要なものを考えていくと、かかるお金も少なくて済みそうです。
洋服も長く着回せるものを前提で買う。
スマホやパソコンで整理できるものはしてしまう(通信費も削減できる)。仕事もできるようになればなお良いですね。
アクセサリーを固定してしまえば目移りすることもない。
シンプルライフを送るためには、もの一つ一つにどこまで役割を最大化させるかということを考えながら選択すると良いと思います。
シンプルライフの第一歩として、この3つを意識してみると良いです。
何かのご参考になりましたら幸いです。