基本的には毎日書くことがおすすめ
私もまだブログをはじめてから数カ月しか経っていない、ブロガーと呼べるのかどうかすら怪しい立ち位置におりますが、そういう初めのときにはとにかく何でもいいから「書いてみる」というのが千里の道の一歩になると思います。
変に気負わず、自分がなぜブログを始めたいと思って、このテーマを選んだのかを考えながら、毎日ちょっとでも構わないから更新することが良いでしょう。
毎日書くことで、私はリズムが作られて「習慣化」されたので、収益のために記事を書くということはさておき、まずは「継続すること」を目標に記事を書いています。
趣味と収益が両立できるためには、「仕事と考えないこと」です。
そんななかで、私もブログを毎日のんびりと書いているうちに、勉強のこと、投資・資産形成のこと、それから健康にまつわるヒントが自分は好きなんだということが分かるようになりました。
そうすると、次の一歩は、好きなこと・経験したことを皆さんに伝える必要が出てきます。
ブログは、人目につかないとブログとしての役割が果たせませんからね。
PVを上げるシンプルな方法
私は実は意外と面倒くさがりな性格で、方法は常にシンプルで分かりやすいものを追求します。
ここでも、ブログを更新していくうちに、少しずつ「PV数を上げる戦略」というのを考えるようになりました。
そして、仕事も他の副業もしている中で、「無理なくPV数を上げるためにはどうしたらいいか」という点に着目して、最短経路である程度の地盤を作るためにやったことをご紹介します。
多くの場合は、基本的なこと&大事なことになります。
有料ブログ/テーマにする ~有料であることは色々な意味で使える
無料ブログは、広告が表示されてしまったり、使える機能が制限されている点で自由に使えないというところが難点ではありますが、無料で使用できるというのが良いところです。
初心者ブロガーさんが初期費用をかけずにブログをはじめる点でベネフィットがありますが、私はあえて有料で使用するブログテーマを使用し、WordPressで始めることにしました。
理由は簡単で、
・カスタマイズできる幅が広い
・プラットフォームの上に乗らないため、純粋な検索流入を獲得するための勉強ができる
・有料にすることで、投資を無駄にしないように行動することができる
というところですね。
初期投資としては、始めやすい副業に入りますが、やはり支出は支出です。
それをきちんと回収するということを考えられるのも有料ブログの強みでもあり、モチベーション維持のコツにもなりそうです。
Google Analytics / Google Search Consoleを導入する
こちらも、Google Adsenseを導入するときには同時に入れておきたい機能です。
どちらも、自分のサイトに
・どれだけの人数が
・どのキーワードで
・いつ、どのタイミングで
・どのページに流入してきたか
を知ることができるツールです。
いわゆるSEOをするときに使用するものですが、自分が自分のブログを客観的に評価することは難しいので、他人が自分のブログをどのように評価しているのかを間接的にこのようなツールを使って知るのです。
表示されるキーワードが多いところは、自分が書いた記事が多く検索され、参考にされている可能性が高いです。
そういう記事に需要がある可能性があるので、多くの情報を供給できないか考えることもできます。
私は、自分の経験をベースに書くことを前提として、その「書き方」を変えるとPVも変化すると考え行動しています。
Google Analytics / Google Search Consoleは客観的な事実として自分のブログを見つめ直すチャンスを与えてくれますので、始める際に導入しておくと良いと思います。
ブログランキングを利用する
これが思った以上に効果のあった方法です。
特にWordPressでブログを作成している場合は、プラットフォームに乗っかっていない状態ですので純粋に検索流入数で勝負する時期が続きます。
しかし、他人の目が届かない場所でブログを書いていても始まりませんから、まずは多くの人が「ブログ」という目的のもとで行動しているブログランキングに登録してしまうのが効果的でした。
私は記事の下に、にほんブログ村のバナーを貼るようにしています。

こうすることで、例えば「投資でセミリタイア生活」というカテゴリーに参加していることが分かり、もしもそういう内容に興味がある方だったら、自分のブログ以外の有名なブログに出会えるチャンスとなるかもしれません。
このように、巨大な集団に接続することで、人目に付くチャンスを増やしていくのです。
SNSを利用する
ブログランキングを利用するのと同様に、PVを増やす効率の良い方法として、やはりSNSを利用するというのが一番です。
ブログランキングは、ブログを目当てにしている一定の目的を持った集団ですから、母数としてはそれほど多くありません。
しかし、SNSではどうでしょうか。
今となってはマスメディアよりもTwitterやFacebookをはじめとしたSNSに個人の意見を投稿する方が人気が出たり、新たなスタンダードになったりする時代です。
その時代の流れを逃さないようにしたいところです。
私はTwitterをやっていますが、140文字という字数制限のなかで、自分の思いを発信するという字数の拘束性が多くの人の利便性を高めている印象があります。
Twitterは自分の考えを「つぶやく」という方式ですから、その人の考え方や好きなジャンルが一目でわかります。
そういう人のつぶやきを参照し、ブログをやっているのであればより詳しくその人の行動理念や考え方を知ることができる。
このように、SNS上で自分の居場所を設定しておくことはブログを運営する上では非常に重要な要素となってきます。
シンプルな4つの方法をすべて試し始めてみて、1か月で5,000PV程度を得ることができました。
専業にされている方からしてみると不足は多いかもしれませんが、「はじめる」ということを第一目標にして考えれば、この4つの方法でも十分行けます。
まとめると
私が考えたことはとてもシンプルで、
・準備をする→有料ブログの一つとしてWordPress(有料テーマ)
・とにかく書く→このときは継続する感覚を掴むためあえて何もしなかった
・Googleに乗り出す→サイトマップ登録をする
・分析をはじめる→Google Analytics / Google Search Consoleで無情な評価を受け止める
・ブログランキングやTwitterでブロガーとしての存在を知ってもらう
・推敲(リライト)を繰り返しながらブログを大きくする
・あとはひたすら継続する
たったこれだけです。
PDCAサイクル(Plan→Do→Check→Act)の繰り返しと言ってもいいでしょう。
特にこういう副業に関しては、どちらかというと「Do」がとても大事です。
Planだけして身動きが取れないのであれば、その時間が非常にもったいないです。
初心者がブログを書き始めるときに、いきなり有料テーマに手を出すということそのものが抵抗感があることかもしれません。
しかし、私なりに切迫した状態がありましたので、以下の記事にご紹介したような「見切り発車」の利点を存分に発揮してブログをはじめました。
発車さえしてしまえば、あとは加速するだけです。
PVを増やす一番簡単な方法は、一にも二にも
とにかく行動する
これに尽きると思います。
1を100倍すれば100になります。ですが0を100倍しようとしても0です。
皆さんの行動が、周りに伝わってPVが上昇するといってもいいでしょう。
坐して成果は得られません。
すぐに、かつシンプルに行動できることばかりですので、ぜひ参考にされてみてくださいね。