パワーカップルになるためにはまず自分の資産価値について理解しましょう
本ブログはパワーカップルとして生活をしつつも高配当株投資を中心に比較的低リスクで資産運用をするという立場を取っています。
パワーカップルが「パワー」を持つ理由は、やはり収入という点にあります。
しかし、全世帯の数%しかいないと言われるパワーカップルも、そう簡単に作られるわけではありません。
「相手がいないが、自分の収入はあるのでパワーカップルとして頑張りたい」
「相手がいるものの、世帯年収がパワーカップルに匹敵しない」
そういう方々もいらっしゃると思います。
私の個人的な見解でお話しすると、「なろうと思えばなれる」です。
しかし、自分の資産価値について理解がなければむやみに頑張ってもなれません。
パワーカップルは、自然発生するものではありません。
カップルが、お互いの資産価値を理解したうえで頑張ることによって生じるものです。
ここでは、パワーカップルになるために必要なこととして「お互いの資産価値を高める」ということについてお話ししようと思います。
その前に、まずは、自分の資産価値について理解しましょう。
資産価値とは何なのか、はじめに考えていきます。
資産価値=人的資本+金融資産+社会資本
少し味気のない話になりますが、社会に生きる人間の資産価値は
人的資本 + 金融資産 + 社会資本
これらの和で表されます。
これは、作家・橘玲さんの『幸福の「資本」論』のなかで考えられている3つの柱です。
一つ一つ見ていきましょう。
人的資本は、労働市場に投資ができる
人的資本は、労働市場に投資をすることにより利益を得ることができるもので、「職能(スキル)」が一番該当するでしょう。
稼げる人は、人的資本を豊富に持っている(=職能が多様性を持っている)ので、絶えず労働市場に投資ができると考えることができるでしょう。
【これからの時代を生き抜く】職能(スキル)の重要性と、見つけ方
金融資本は、はじめは小さい
そして、言わずもがな金融資本は、現金や運用している証券といったものになります。経済的自立を目指すのに一番重要なファクターになりますね。
もちろんもともとの資産が多い人はこのような記事はあまり読まれないかもしれませんが、金融資産が少なく、かつパワーカップルになりたいと考えている方は、他の「人的資本」と「社会資本」をフル活用する必要があります。
社会資本は、平たく言えば「つながり」
社会資本は、いわゆる絆・人脈・立場などが該当しますね。
人間は、人間同士で共同体を形成することで強くなります。
2人であれば夫婦・カップルでしょう。
家族、という共同体もあれば、友人・グループという共同体もあります。
最近ではSNS上のつながりもあります。
こういうところの繋がりでも、人は幸せを感じることができるものですし、その「つながり」を作ることで人的資本も金融資産も増やしていくことができます。
興味がある方は、以下にリンクを貼っておきますので是非ご覧になってみてください。面白いです。
パワーカップルになりたい人は資産価値を高めなければならない
パワーカップルとなるためには、ただ収入が高い男女を寄せ集めるだけではうまくいきません。
資産価値は金融資産だけで表現されるものではないからです。
これからパワーカップルを夢見る人、育てていきたい人は、金融資産だけでなく、人的資本と社会資本にも注目する必要が出てきます。
パワーカップルを意識する方々は、金融資産という点ではある程度クリアできる領域にいるかもしれません。
もしも、自分の資産価値のなかで金融資産が絶対的に不足していると考える人は、高めるしかありません。
そのためにはどうすればいいのでしょうか。
人的資本を充実させて労働市場に投資することで収入を増やすしかありません。
はじめはひたすらに労働するところから始まります。
だいぶ昔に書いた記事ですが、元手が少ないうちはひたすらに労働して人的資本を投資しつづけることが重要です。
【最速で資産形成】元手がなければとにかく働くしかない
人的資本を充実させて、とにかく金融資産を作り上げる。
人的資本は金融資産の元手にもなりますし、金融資産がそれなりに大きくなれば、人的資本を拡大することだってできます。
好循環が生まれることで、パワーカップルへの道のりが生じます。
カップルで目指せば、好循環も2倍になります。
これをさらに効率よくするために必要なのが社会資本です。
幸福は社会資本(人と人とのつながり)からしか得られないとも言われます。
ですから、カップルとなっている方々に関しては社会資本という点で言えばすでに一つ得ていることになります。
私は、そこから先は「資産に関する考え方が共通している」ことが一番重要な点だと考えています。
【パワーカップル】資産運用の考え方が共通しているパートナーがいることの強み
私の妻は献身的である一方で、自分自身の仕事はきっちりとやる人です。
時には話し合いもしますし、作戦を練ったりもします。
ですが、これを楽しくできるような関係であるのは非常に強いことだと感じています。
相手と共通した考え方をきちんと持っておくことで、人的資本を充実させることの必要性も共有できます。金融資産をどう増やしていくかについても同じ方向を向いて考えることができます。
資産価値を高めていると、似たような人と遭遇する
これは私の狭い経験にはなってしまいますが、患者さんやご家族を含めて多種多様な人間関係を見ることが多い医師からすると、「資産価値を高めている人は似たような人と遭遇している」ということがなんとなくわかります。
男性が、まったく資産価値を高める努力もしなければ雰囲気もないような状態で、資産価値の高い女性が「魅力的だ」と感じるでしょうか。
私はそうは思いません。
婚活でも、「条件」というのは重要なファクターですよね。
ですから、人間は知らず知らずのうちに、そういう資産価値を会話や雰囲気の中に感じ取っているのです。
資産価値を高める努力をしている人は、非常に魅力的に映ります。
・自らの職能(スキル)を磨き=人的資本を高め
・堅実に金融資産を蓄え
・恋人・家族・友人とのつながりや他者への思いやり=社会資本 もある。
「類は友を呼ぶ」と言いますね。
したがって、まず自分の人的資本+金融資産+社会資本について見つめ直してみましょう。
何か一つでも欠けていれば、それはまだまだ改善する余地があると言えます。
私自身も、以下のように考えています。
・人的資本→医師という職業だけではこれから先の多様性には対応できないから知見を広めたい。
・金融資産→現状ではまだまだ。労働市場に投資&資産運用の積み重ねで大きくしたい。
・社会資本→妻・親・友人、ようやく進出したSNSでの皆さんとのつながりを増やしたい。
もしも、自分と相手を幸せにしたいと考えるなら、この3つに着目しましょう。
パワーカップルであり続ける方々は、これらを愚直に実践しているはずです。
お互いがお互いの資産価値を理解し、高め合ううちに、いつしか額面だけでないパワーカップルとなり、金融資産だけでない強さを育んでいくことができるはずです。
妻が頑張っているから、自分も頑張れる。そうすると、日を追うごとに楽になっていく。
この好循環を作り出すまでは、投資と同じで大変です。
私もまだまだ勉強中ですが、自分の資産価値を正しく理解して使っていくことで、真のパワーカップルを目指していきたいと思います。